一般社団法人みたかSCサポートネットが「地域の人たちが地域に関わる」というモットーを掲げて教育に携わっていること、その思いや経緯、どうやってこの活動を仕事にしたかを、『教育支援とはどういうことか』というテーマのもとに伝えていただきたいという依頼を受けて、学芸大「教育支援概論B」という授業で代表理事 師橋が学生に向けて講義をしてきました。
・導入としてプロフィールや関わる団体を紹介しつつ、今にいたる一般社団法人みたかSCサポートネットのあゆみを説明
・学生のみなさんに少しグループトークをしていただき、興味のあること・関わってみたいこと・感想・質問等を発表していただく
・みなさんからの希望の多かったトピックを中心に活動内容を紹介
今年度みたかSCサポートネットの防災活動に参加して地域防災のフィールド研究をすすめている院生の方や、昨年度三小わいわい広場に社会教育実習生として参加し、今は安全管理者となって活動に参加してくださっている学部生の方も聴講に来てくれました。
聴講してくださった生徒の皆様、ありがとうございました。
| 活動報告
前の記事
2025年01月06日
次の記事
2025年01月15日
コメント