1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 活動報告

ブログ

ブログ画像
7月4日に羽沢小学校、7月17日に第三小学校の発表会に出席し、講評を担当しました。 両校ともに、学年の保護者やフィールドワーク時にお世話になった方々が招待され、 三小ではそこに3年生も参加し発表を聞きました。 (マップには、写真やイラス...
活動報告
2024/08/21

ブログ画像
三小わいわい広場20周年イベントに向けて、お手伝いしてくれたみなさんと一緒に作品を仕上げました。持ち帰りの個人作品のペイントも作成しました。夏休み中3回行いました。
活動報告
2024/08/06

ブログ画像
講師のポーズをお手本に、皆で楽しくヨガを体験しました。夏休み中、2回行いました。
活動報告
2024/08/05

ブログ画像
好きな色で着色した水とオイルでオリジナルのボトルを作りました。定員をはるかに超える申し込みがあり、当初の予定より回数を増やして2日間で11回行い、100名を超える申し込み者全員を受け入れました。ご協力ありがとうございました。 
活動報告
2024/08/01

ブログ画像
三地区青少対主催の三地区まつりに、共催団体として参加しました。スーパーボールすくいを担当しました。三小を卒業した中学生、高校生、大学生がお手伝いに来てくれ、子どもたちと一緒に盛り上がりました。
活動報告
2024/07/20

ブログ画像
学童連携事業「七夕のつどい」を7月1日に行いました。七夕週間(6月20日〜28日)に作成した七夕飾りや短冊を5本の笹に飾りつけました。7月1日〜8日の期間、1本は職員室前、4本は体育館橫に展示しました。
活動報告
2024/07/18

ブログ画像
学童連携事業「防犯訓練」を6月25日に行いました。学校にもご協力いただき、多くの先生方が参加してくださいました。今年度は子どもたちも犯人確保の見学ができました。
活動報告
2024/07/18

ブログ画像
四中の中庭の「お庭プロジェクト」、通称「庭プロ」の活動報告です。10時〜11時参加者8名活動内容→ラベンダー、ハーブ、花の切り戻し等→ラベンダーの株元にカエルがいました。池と花壇でビオトープができています8月の活動はありません不安定なお天気の中参加された...
活動報告
2024/07/16

ブログ画像
四中の中庭の「お庭プロジェクト」、通称「庭プロ」の活動報告です。10時〜11時15分活動内容=梅雨の蒸れ対策、ラベンダー収穫 等校長先生、副校長先生が見学に来られました。収穫したラベンダーを学校に飾ってくださるそうです。浄水器のお陰で池の水がとてもキ...
活動報告
2024/06/20

ブログ画像
六小4年生の「地域安全マップを作ろう」学習で、事前学習講師、フィールドワークのサポートを行いました。加えて、マップを作成する際のポイントもアドバイスしました。1学期に依頼を受けたのは3校。お天気にも恵まれ、予定通り無事に終了しました。六小での授業の様...
活動報告
2024/06/06

ブログ画像
第三小学校 「地域安全マップを作ろう」学習三小4年生の「地域安全マップを作ろう」学習で、事前学習講師とフィールドワークのサポートを行いました。引率では、三鷹警察署少年係・スクールサポーター、保護者、学習ボランティア、三小わいわい広場、三地区青少対・...
活動報告
2024/06/04

ブログ画像
四中の中庭の「お庭プロジェクト」、通称「庭プロ」の活動報告です。①9:30〜10:30花苗買出し②10:30〜12:00春苗から夏秋苗への植替え 等6月はラベンダーの収穫を予定してます。
活動報告
2024/05/29

ブログ画像
三鷹市安全安心課より依頼を受けている、「地域安全マップを作ろう」学習。本日は、今年度第1回目、羽沢小学校にて授業を行いました。
活動報告
2024/05/28

ブログ画像
四中の中庭の「お庭プロジェクト」、通称「庭プロ」の活動報告です。4/25(木)10時〜11時花殻摘み、除草、切り戻し色々な種類のお花が見頃です。ドウダンツツジの花が咲いていました。
活動報告
2024/04/25

ブログ画像
 今年度も、小金井市の小学校2校より依頼を受け、防災授業講師を務めました。 緑小学校5年生(11月24日)*自助について考えを深める 自分の命を守るために必要な「備え」について知るとともに、家族と話し合うきっかけづくりをすることをねらいとし...
活動報告
2024/03/18

ブログ画像
四中の中庭の「お庭プロジェクト」、通称「庭プロ」の活動報告です。3/11(月)10時〜11時15分花殻摘み、除草、秋の宿根草の切り戻し、花苗植付け。今年度のメンテナンスは終了。
活動報告
2024/03/11

ブログ画像
第七小学校1・2年生の防災授業で講師を務めました。 自助についての学び 避難所と避難場所について、 避難所となった際の学校の役割や備えについて学んだあと、 じじょまると一緒に、自分の命を守る5つの行動「じじょまるアクション」を学びまし...
活動報告
2024/03/06

ブログ画像
2月9日に第三小学校6年生の防災授業で講師を務めました。これで今年度の全学年の防災授業が終了しました。<1・2年生>自助についての学び、災害への備えやじじょまるアクションを学びました。<3年生>自助・共助・公助について知り、フィールドワークを通して...
活動報告
2024/02/29

ブログ画像
四中の中庭の「お庭プロジェクト」、通称「庭プロ」の活動報告です。2月19日(月)12時〜13時雨天の為、室内にて①徒長した植物の再生方法や球根の扱い方について勉強。②来年度やりたい事について相談。フラワーアレンジメント、挿し木、クリスマスのスワッグ、クリスマ...
活動報告
2024/02/19

ブログ画像
三小わいわい広場では、日々、体調不良や怪我の対応があります。そのような場面に適切に対処するべく研修を行いました。講師に自治医科大学の教授であり医師である坪地先生をお迎えし、事前に安全管理者から集まった以下の質問について丁寧に教えていただきました。...
活動報告
2024/02/10

ブログ画像
本日、大沢コミセンで住協文化部主催「ドキドキママも一年生」フリートーク会が開催されました。羽沢小学校入学の親子参加が二組ありました。羽沢小地域コーディネーターから小学校の様子を聞き、私たちサポートネットの4名と和やかにトークしました。トーク開始時は...
活動報告
2024/02/10

ブログ画像
三鷹中央学園9年間の防災教育を広く地域、保護者の皆様に知ってほしいとCS委員会が主催し、三鷹中央学園防災イベントを開催しました。開催にあたり、CS委員に向けて9年間の授業内容をレクチャーしました(1月21日に研修を実施)。防災イベント当日にはたくさんの地...
活動報告
2024/01/28

ブログ画像
四中の中庭の「お庭プロジェクト」、通称「庭プロ」の活動報告です。1月19日(金)10時〜11時花殻摘み。切り戻し。クリスマスの飾り取外し。クリスマスローズ2株植え付け。花の名札付け。寒い中、クリスマスローズやスノードロップ、ビデンス(ウィンターコスモス)...
活動報告
2024/01/19

1月9日に12月2日に実施致しました数学検定の個別成績表の配布作業を行いました。順次お手元に届きます。
活動報告
2024/01/10

ブログ画像
12月19日(火)10時〜10時45分活動内容は除草、夏の一年草抜取り、冬の寒さ対策、ラベンダーの刈込み剪定、クリスマス飾り付け。クリスマスローズも蕾をつけ始めました。庭プロ花壇から材料提供さした、四中美術部のクリスマスリースも校舎内に飾ってありました。
活動報告
2023/12/19

ブログ画像
四中の花材を活かしたスワッグ作りをしました。今回は初めての方も多かったのですが、素敵なスワッグができました。
活動報告
2023/12/14

ブログ画像
三地区青少対防災勉強会にて静岡県が開発した避難所運営ゲーム・H U Gを使った図上訓練を行いました。みなさん、真剣に取り組み、活発な意見を出し合っていました。いざという時に備えて繰り返し行っていきたいと思います。
活動報告
2023/12/09

ブログ画像
四中美術部と四中うぃるびーコラボ企画のクリスマスリース製作に、庭プロ花壇で育てた植物を材料として提供しました。剪定ばさみも貸し出しました。リースはこのあと校内展示する予定です。
活動報告
2023/12/05

ブログ画像
三小3年生防災授業で講師を担当しました。防災に対する学校と地域の備えについてを事前授業でまず学び、その後、フィールドワークで地元の町会・自治会の方々から地域の防災設備を紹介していただき、さらにグループに分かれて歩いて地元の備えを調べました。
活動報告
2023/11/28

ブログ画像
緑小5年生防災授業で講師を担当しました。非常用持ち出し袋についての授業です。まずは一般的な持ち出し袋について学び、その後自分だけの持ち出し袋について考える授業でした。熱心に聞いていただき、積極的に質問に答えてくれて、良い授業となりました。
活動報告
2023/11/24

前のページ
次のページ