1. HOME >
  2. 事業方針

事業方針

令和7年度事業方針



【目的】
当法人は、未来ある子どもたちの「今」を大切にし、夢と希望がもてる社会を創り出
す人材の育成を目的とし、その目的を達成するため、次の事業を行う。

(1)子どもたちの知・徳・体に関わる事業
(2)その他、子どもたちにとって有益な事業
(3)生涯学習に関わる事業
(4)その他、当法人の目的達成のために必要な事業

⚫ 防災、防犯の観点から自分の命を自分で守ることができる人を育てる
⚫ 安全安心な環境を目指す
⚫ 学校を核として、地域や保護者のみなさんと の 連携を大切にする
⚫ 子どもたちの自主性を活かした放課後の充実を目指す

令和7年度も以上のことを目指して活動してまいります。

事業計画 2025年4月1日~2026年3月31日



1 防災
  ○ 小・中学生の防災教育 事前打ち合わせ・授業実施(講師)・振り返り
   ・三鷹中央学園 防災授業講師
   ・高山小学校  バーチャル防災授業
   ・西東京市立柳沢中学校 HUGを使った防災授業講師
  ○ 三鷹市総合防災訓練 駅前地区訓練サポート 10月5日(日)会場:四中
  ○ 三鷹市総合防災訓練 連雀地区訓練サポート 10月5日(日)会場:南浦小
  ○ 三鷹中央学園防災フェスティバル 3月14日(土)

2 委託事業
  ○ 三鷹市地域子どもクラブ「三小わいわい広場」運営
  ○ 三鷹市安全安心課【「地域安全マップ」をつくろう】事前学習講師 市内小学校6校予定

3 つながり
  ○ 学校環境整備活動「四中お庭プロジェクト」
  ○ 三地区青少対「三地区まつり」「春の子ども大会」共催(三小わいわい広場)
  ○ 三小学童保育所連携事業(三小わいわい広場)

4 研修及び講習 他
  ○ 普通救命講習(三小わいわい広場)
  ○ そなエリア研修

5 三鷹中央学園および三鷹中央学園コミュニティ・スクール委員会との連携・協力
  ○ 三鷹中央学園防災フェスティバル実行委員会
  ○ 第三小学校PTA係活動 連携

6 他団体への派遣
  ○ 三小・四中避難所運営連絡会・準備会
  ○ 駅前地区自主防災連合会
  ○ 連雀地区防災対策特別委員会
  ○ NPO法人Mitakaみんなの防災 正会員

7 講演、視察対応、取材対応、実習生受け入れ
  ○ 東京学芸大学より実習生受け入れ 修士課程1名、学部生2名